| プロジェクト名 | 遺伝子多様性モデル解析技術開発 |
| 分野 | 健康バイオ |
| 目的 | ヒトのモデル疾患(自己免疫疾患、糖尿病、摂食障害、がん)に係わる遺伝子多型情報等を取得し、病気の原因となる疾患関連遺伝子や薬剤感受性遺伝子(遺伝子型)と疾患やアレルギーの有無等として現れる表現の違い(表現型)とを関連付ける手法を確立し、それに伴う解析技術の開発およびデータベースを構築すること。(参照: http://www.nedo.go.jp/activities/portal/p00015.html) |
| 紹介 | ヒトのモデル疾患(自己免疫疾患、糖尿病、摂食障害、がん)に係わる遺伝子多型情報等を取得するとともに、病気の原因となる疾患関連遺伝子や薬剤感受性遺伝子(以下、「遺伝子型」という。)と疾患やアレルギーの有無等として現れる表現の違い(以下、「表現型」という。)とを関連付ける手法を確立することにより、それに伴う解析技術の開発及び有効活用可能なデータベースを構築する(NEDOサイトより引用) |
| キーワード | ゲノムワイド相関解析|マイクロサテライト|SNP|疾患|多型|遺伝統計学 |
| 開始-終了年度 | 2001-2005 |
| 代表者 | 五條堀 孝 |
| 代表者所属組織 | 国立遺伝学研究所 生命情報・DDBJ研究センター|産業技術総合研究所 バイオメディシナル情報研究センター |
| 予算 | 753.7 |
| 代表委託機関 | バイオ産業情報化コンソーシアム |
| 参加機関 | バイオ産業情報化コンソーシアム|中外製薬|日清紡|東洋紡ジーンアナリシス|アプライドバイオシステム|アステラス製薬|富士通|三菱総研|日本電気|三井情報開発|日立ソフトウェアエンジニアリング|NTTデータ|(財)癌研究会|東海大学|徳島大学|東京大学|順天堂大学|東京女子医科大学|早稲田大学|国立遺伝学研究所|愛知県がんセンター|広島大学|産業技術総合研究所|国立国際医療センター|国立精神・神経センター|名古屋大学 |
| 報告書 | ダウンロード |
| 特許(日本、海外) | |
| アーカイブ | |